PM-SUB Series
PM-SUBminiアクティブサブウーハー
PM-SUBmini
生産終了
標準価格
¥15,000+消費税(1台)
特長
PM0.3及びPM0.1にベストマッチ
プレイヤーズ モニターPM30Gにもベストマッチ!
プレイヤーにこそサブウーハーを
楽器プレイヤーにお勧めなモニター思考のアクティブ・スピーカーPM30GにこそPM-SUBminiをお勧めします。低域が強化され、バスドラムやベースが更に心地よく響きます。
PM30G(PC-2LIVE)との接続
仕様
主な仕様
スピーカー部 | |
---|---|
エンクロージャー形式 | 密閉型 |
使用スピーカー | 13cmウーハー |
再生周波数特性密閉型 | 40Hz〜150Hz |
アンプ部 | |
アンプ出力 | 50W |
入力端子 | RCAピンジャック☓2/最大入力レベル:+15dBV/入力インピーダンス10kΩ以上 |
スルー出力端子 | RCAピンジャック☓2 |
S/N比 | 80dB |
クロスオーバー調整範囲 | 60Hz〜150Hz |
一般 | |
外形寸法 | 200(W)×185(H)×233(D) mm |
質量 | 約3.55kg |
電源 | AC100V(50/60Hz) |
消費電力 | 約15W(スタンバイ時0.5W以下) |
付属品 | 電源コード☓1(2m)、ステレオRCAピンケーブル☓1(1.5m) |
※本製品は欧州RoHS指令に対応しております。
※製品の仕様及び外観などは改良のため将来の予告なく変更することがあります。
製品資料
各種製品資料をダウンロードいただけます。
PDF ファイルをご覧いただくには Acrobat Reader が必要です。
取扱説明書、製品仕様書、製品画像は、営利・非営利問わず無料でご使用いただけますが、著作権は弊社に帰属しています。
(使用に関しては許諾申請及び商品名などのクレジット表記は必要はありません)
販売、賃貸、賃与、再配布などの行為は禁止します。また、製品本体の販売の妨げになるような使用は禁止します。
よくあるご質問
- PHASEスイッチの切り替えの選択はどのように決めるのでしょうか?
本機を弊社のアクティブスピーカーPM0.3やPM0.1と組み合わせて使用する場合は(特にスピーカーを並べて設置する場合)では、PHASE スイッチが180°の位置のままでお使いいただけますが、設置場所によっては0°の位置のほうが自然に聴こえる場合があります。視聴してご確認ください。PHASE スイッチを切り換えて、最も自然な再生音になるほうを選んでください。
- 再生の途中で自動的にスタンバイ状態になってしまうのですが故障でしょうか?
故障ではなく省電力の為の仕様(オートスタンバイ機能)となります。欧州のErP指令、環境配慮設計を義務づけている規制です。
オートスタンバイ機能搭載のパワードスピーカー、パワーアンプでは、一定時間の間に一定音量以下の状態(無音とは限りません)が続きますと、電源をスタンバイ状態に移行いたします。入力信号が一定以上の大きさになると復帰いたします。
再生機側の音量を上げる事で問題を回避することができる場合もございます。
- 他社製のスピーカーやAVアンプと接続して使用することができますか?
本製品は弊社のアクティブスピーカーPM0.3やPM0.1との接続にマッチするように設計されております。
他社製アクティブスピーカーやAVアンプと接続して使用する事は可能ですが、お繋ぎになられる製品の組み合わせによっては、AVアンプ側とのレベルマッチングにより正常に動作できない、本来の性能が得られない、音の繋がりが不自然に感じられるなどの不都合が生じる可能性がございます。
また、AVアンプに搭載されているサブウーハー出力やプリアンプ出力とお繋ぎになられる場合、低域部の音量が少ない音源を一定時間以上再生しているとPM-SUBminiのオートスタンバイ機能が動作してしまう事がございます。再生中にオートスタンバイ機能が動作してしまう場合には、サブウーハー出力の音量調整をメイン出力とは別に設定できる機種をご使用頂き、サブウーハー出力の音量を上げてご使用頂く事で回避できる場合がございます。
※サブウーハー出力の音量をメイン出力と別に設定できないAVアンプの場合にはこの問題を回避することができませんのでご注意ください。
弊社では他社製品との組み合わせでテストは行っておりませんので、あらかじめご了承の上ご使用になられますようお願い申し上げます。
- プリアンプにはサブウーハー出力の端子が1つしか無いのですが、PM-SUBminiの入力端子はL/Rの2つあります。どうのように接続すれば良いのでしょうか?
LかRのどちらか一方に接続してください。L/R両方の端子に接続する必要はありません。
プリアンプ等に搭載されているサブウーハー出力の多くは内部でL/Rの信号をミックスして出力しています。PM-SUBminiも同様に内部でL/Rの信号をミックスしています。
一般的に低音域について人間の聴覚は定位を感じ難いとされているため、サブウーハーはモノラルで再生する事が多いためです。
※低音域に定位が無いと言う事ではございません。システムによってはサブウーハーをステレオで使用する事もございます。